水木
樹高 10~20m 花期 5~6月 果期 10~11月
落葉広葉樹
2019.09.25
春に枝を切ると樹液が水のように滴り出るのが和名の由来だそうです。秋に野鳥が好んで食べる紫黒色の小さな実をたくさんつけます。
山の方へ行って散歩をしていたら道端に大きなミズキの木がありました。ちょうど黒っぽい実がいっぱいついています。見上げると、小さな鳥が二羽あちこち動き回りながらその実を食べていました。
遠くの方で鳥が動いているような…。でも、速すぎて捕まりません。
やっと後ろ姿が…
ちょっと振り向きました。
ルリビタキのオスの幼鳥でした。巣立ってから冬羽にかわるまではこんなに可愛らしい模様なんですね。尾羽は少し青いようです。
すぐ近くの枝にとまっているのはオオルリの幼鳥でしょうか。体の半分ほどが青くなっています。